第6日 高雄観光 6/29

 昨夜は寝付きもよく、一度トイレに。ところがアラームのセットを間違え5時半に鳴る。再度セットし直して6時半のアラームで目がさめる。7時に朝食。8時45分の集合となっている。入港予定が午前8時であったがやや遅れる。50分過ぎに下船。乗下船の検閲と土産物売り場、観光案内のある建物を通り抜けて入国。バスポート写しの提示は求められなかった。

貸切バスに乗り、出発。昨日と同様に一番前の席に陣取る。高雄市の街の建物は薄汚れた感じ。しかし、ゴミが落ちているところはない。バスの車窓から、黄色と赤の帽子を被った人が道路の清掃をしているのが見られた。街路樹がたくさん植えられており、デイゴの花が咲き初めている。その他、紫色の大花サルスベリ、黄色の藤の花のようなゴールデンシャワーなども見られた。交通信号が赤の時にその右側へ後何秒で信号が変わるかを表示している。左折右折などの指示だろうか、横に5つ並んだ信号機もある。アパートの屋上に給水タンクだろうか、樽のようなタンクがたくさん据えられている。

午前9時25分頃に蓮池潭に到着。昨日からの現地添乗員のウメちゃんの案内で見て回る。ガジュマル、マンゴーの木が植えられている。望楼や塔、曲橋などがあり、写真撮り。蓮の花が塔の周りに植えられているのみ。

少し花が咲き初めている。お寺を見学。細密で極菜色に彩られた彫刻が一杯に装飾された寺院である。本尊も金色で極彩色。龍神が祭られている。寺院の前には土産物があり、果物も売っている。瑠璃子さん台湾バナナを10台湾ドルで買う。他の人でマンゴやバナナなどたくさん買っている人がいた。果物は日本への持ち込みはできない。船への持ち込みは表だっては出来ない。添乗員から何かの袋にでもいれて持ち込み、帰国前までに食べてしまって欲しいと言われる。

10時10分出発し、澄清湖へ向かう。10時40分に到着。

ここの湖水は青々としてきれい。上水道などの貯水池のための人造湖である。四阿では地元の人たちが胡弓などの学期で演奏している。歓迎の演奏かと尋ねてみると、地元の人たちがいつも集まって楽しんでいるとのこと。九曲橋を渡り、散策しながら写真撮り。見知らぬ花々が咲いており、花キリンもあった。サツキの生け垣かと思って近づいてみるとサツキより小さい赤い小花が群生している。ここの湖水の水質維持のために水泳は禁止。ゴミはもちろん、どうも鯉などの魚も見えなかった。

11時10分にバスへ乗車し、昼食会場のレストランに行く。今日は客家料理。我々7人で一テーブルを囲む。

まず、ピーナツ、メンマやショウガ、唐辛子の漬け物。麦酒を頼む14台湾ドル。次々と料理が出てくる。ピーナツ豆腐、水草の炒め物、豚の角煮、粽、芋入りご飯、豚の筋?や野菜を炒めたものをレタスで包んで食べるもの、煮魚、海老春巻き、茄子料理、蓮やクコの実と豚などの入ったスープ。

デザートはスイカとパインナップル。7人であるのに10人分の料理が出てきたので、何個も好きな人が食べることが出来た。昼食後、高雄のランドマーク高雄85大楼展望台に向かう。すぐ近く。

高雄85大楼展望台のチケット
 

三菱製のエレベーターで296mまですぐに辿り着く。展望台から、高雄港に停泊しているサン・プリンセス号も見える。高雄山とも言われた寿山も。蓮池潭や澄清湖は余り遠すぎて見えず。瑠璃子さんが展望台でコーヒーを飲もうというので、アイスコーヒーを頼む。できるまで、トイレに行って帰ると入場券があると80台湾ドルが60台湾ドルに割り引きされたとのこと。私がいなかったのでツアー仲間の人のチケットで割り引いてもらったそうだ。74階の展望台から75階に上がり、エレベーターで降りる。

午後1時45分頃バスにて土産物店に立ち寄る。カラスミが安いとウメちゃんが言っていたが、1,050台湾ドル。日本円で3,400円くらい。高い。ぶらぶらと時間つぶしするが、持てあまし早めにバスに乗り込む。午後2時55分にバスで高雄港に。港には午後3時10分に到着。ウメちゃんに瑠璃子さんが高雄85大楼展望台のチケットで飲み物の割引があることを今後お客さんに知らせてあげてはとアドバイス。収入国管理事務所の建物に入り、土産物を物色する。

観光局の人たちだろうか、台湾バナナやライチなどの果物を無料で試食させてくれる。瑠璃子さん嬉々としていくつももらい、みんなにも勧めている。土産物を見ているとカラスミも売っている。ここでは1,500円。安い。一つ買い求める。午後3時半に乗船。部屋に戻り、荷物の片付けと一休みして、午後4時15分に7人揃って5階に降りて、コーヒータイム。午後5時に出港。出港の様子を見るために、上甲板に。この船には高雄市長が乗船したとのこと。女性でウメちゃんより一回り半太った人とのこと。ウメちゃんが教えてくれる。その関係か、20人近くの男女が並んで手を盛んに降りながら見送っている。船は岸壁を離岸した後、タグボートがワイヤーで後部引っ張り、船首では横向きにプロペラを回して左後方に旋回し、船首を港口の方に向き直すとエンジンをフル稼働して港を出る。出港したので、5階に降りてみるとみんなはいない。恐らく14階のホライゾンコートにいるのだろうと上がってみると入り口近くに座っている。瑠璃子さんが私を迎えに行こうとしていたところであり、みんなに私が呼び寄せたのだという。

余り空腹感がないので、麺類はないかと見て回るとラーメンと素麺がある。ラーメンをもらい、食べる。食べ終わり、窓外を見ると太陽が沈みかけている。外に出て夕日の写真撮り。ちょうど沈み込むときに船が夕日の中に入る。面白い写真が撮れた。部屋に戻り、水着に着替えてジャグジーに一人で行く。のんびり湯に浸かり、午後7時20分頃部屋に戻る。パスポートがベッドの上に置いてある。シャワーに入り、頭を洗い、汗ど汚れた者や水着を洗って干し、洗面とひげそりを済ます。その後、パソコンで今日の行動を打ち込む。


 次へ           戻る